みなさんこんにちは❗
Go:NAGATA LINE公式アカウントは長田高校の現役生・卒業生が運営する、中学生を応援するアカウントです😄
夏休みもいよいよ終盤ですね。
お盆はリフレッシュできましたか❓
予定通りに進んでいる人もあるでしょうが、予定とは違った進捗となっている人が大半ではないでしょうか。
焦りと不安があるかもしれませんが、私たちも同じ体験をしてきています。
慌てることはありません、残りの夏休みを少しでも充実させるべく、気持ちを切り替えていきましょう❗
今回は「気持ちのリセットと予定の見直しについて」です。
残りの夏休みの過ごし方について長田高校現役の先輩からのアドバイスです❗
参考にしていただけると幸甚です。
来週も配信予定です。引き続き楽しみにお待ちくださいね☺️
過去の投稿はこちらからからご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください❗
また、周りの「長田高校を目指す」お友達にも拡散していただけると嬉しいです☺️
気持ちをリセットする
受験に限らず、目標に向かうときに大切なのは「気持ち」です。
ポジティブな状況でこそ、最高のパフォーマンスが発揮されます。
まずは自分の状況を「ポジティブに」考え直してみましょう。
夏休みに思ったことができなかった
→あと1週間を充実させるぞ!
ネガティブに捉えてもしょうがない!とにかく前を向く。ものは考えようです。まだ1週間もある!
気がつけば何もできていない
→部活をやり切った!
勉強以外にできたことを自分の中で承認しよう。部活に限らず夏祭りや親戚との集まり、旅行、買い物、いろんなことを楽しみ過ぎてしまったかもしれませんが、いずれもこれから始まる「受験」にむけた切替の行動、と割り切ってみましょう。
予定通りに進んでいない
→できる予定に修正する
予定通りにいかないことを気に病む必要はありません。計画は見通しを立てるためのもので、その通りできることは素晴らしいですが、それ以上に大切なことはしっかりと結果に結びつけることです。そのために計画を立てて、無理があったならサッと切り替えて新たな計画を立て直しましょう!
詳しい見直し方は後半↓
自分だけがうまく進んでいないのではないか
→まわりも大してできていません
安心してください。言うほどみんなうまくなんてできていない。みんなそれぞれに心の中で「ああ、うまくいってないな」と思ってるところが必ずあるんです。だけど、それは他の人には見えないから、あの子も、この子も順調そうに見える…そんなわけない!
なかなか覚えられない不安がつきまとう
→繰り返せば1か月後には覚えられる
焦ると余計に覚えられません。覚えたい量、覚えるべき量に対してどのくらい覚えているかも大切ですが、ゴールとの距離感ばかり見ていると気持ちが滅入ってしまいます。何個覚えられなかったよりも「今日は何個覚えられた」、など、できないことよりできるようになったことを数えていきましょう!
他にもいろいろと不安な要素があるかもしれませんが、それは当たり前!
みんなが抱いている「普通」の感情です。その不安を楽観的に…ではなく、「ポジティブ」に捉え直す。
これは部活や大学受験にも通ずる、とても大切なことです。
予定の見直しをする
予定通りに行っていない人は予定を見直しましょう。見直しのポイントは次の通りです。
目標を見直す
恐れず、勇気をもって目標を見直しましょう。
目標は「達成できること」を目標とすることが重要です。
また、「目標達成の時期」を近くに設定することもコツの一つです。「1か月後に」ではなく「1週間後に」達成できる目標とすれば達成感を味わいながら進めることができますよ!
予定の「モノサシ」を変えてみる
「数学を3時間」「英語を1時間」ではなく、「図形の文章題を毎日5問」「英語の長文問題を3問」といった具合に、「時間」ではなく、物理的な「量」を予定にしてみるのも一つの工夫です。
日によっては、長く時間がかかってしまう場合やすごく早く終わってしまう場合もあるかもしれませんが、着実に歩を進めるやり方の一つです。特に苦手な分野ではこのやり方のほうが手が進むかも知れませんね。
もし早く終わったら、息抜きに時間を使っても良し、追加で別の学習をしても良し。思いつめてやり込んでも得られるものは少ない、というのが長田生に多い印象です。
まずはあと1週間の夏休みを前向きに捉えて、エネルギッシュに過ごしてほしく思います。毎年のごとく、宿題に追われているとしたなら、それはそれで風物詩としてこなしていきましょう。最後の内申に向けて、提出物はとても大切ですから・・・。
次回配信は8月31日(日)18時予定
次回は「座談会① 」です。長田の先輩に高校受験の経験やアドバイスを語ってもらいます。
特に、Go:NAGATAは現在、塾に通っていない人の登録も多いようで、「塾に行っていない人の過ごし方について教えて欲しい」という声に応えたいと思います。お楽しみに!
↓まだLINE公式アカウントのご登録がお済みでない方はこちらから↓
記事が見つかりませんでした。