みなさんこんにちは❗
Go:NAGATA LINE公式アカウントは長田高校の現役生・卒業生が運営する、中学生を応援するアカウントです😄
夏休みの時間の使い方に目処はつきましたか?配信第2弾は「暗記の重要性」です。
色々なことを言う人がありますが、受験なんて「まず暗記」です。
正確には「覚える」こと。
東進ハイスクールのトップ英語講師もテレビで言っていました。英語上達の条件は「まず単語を覚える」こと。
さすが、わかってますねぇ😁
ちなみに、中学校1年分の暗記量は長田高校の定期テストたったの1回分程度です。
なので、高校受験程度は楽勝で覚えきって来てくださいね❗
過去の記事はこちらからご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください❗また、周りの「長田高校を目指す」お友達に拡散していただけると嬉しいです☺️
暗記の重要性
よく「きちんと理屈を理解することが重要」と言われますが、実は「丸暗記」も非常に重要です✅️
覚えていなければできないことの方が多いからです。
特に英単語や理科、社会では基本事項の暗記がモノを言います📝
暗記しておかないと、解くことすらできない問題は非常に多いです
覚えてようやく、「覚えたことを使えるかどうか」を問う問題に対処することができるようになります。
つまり、覚えてからが本当の「勉強」の始まりなのです。
暗記科目の効果的なアプローチ
要は、
覚えるものは先に覚えてしまえということです。
特に英単語などは早く覚えてしまえば、どんどん解ける問題が増え、効果大です。
逆に、単語を覚えていないと、文法を理解していても英文は理解できません。
「わからない単語は前後から類推して」などと言う人がいますが、それは単語を8割以上知っている人の話です😅
理科や社会も暗記モノと言われますよね。
社会科の歴史分野で「あの時代は苦手だ」なんて思っている人、それ、単純に覚えていないだけですよね。
どうせ覚えなきゃならないのですから、早く覚えてしまいましょう。これ、受験勉強における一番の時短です‼️
その上で、覚えたことを用いて、問題に対応する力を磨いていくのです。
「なぜ?どうして?」は余裕のある時に!
勉強を進める中で、「なぜ?」「どうして?」といった疑問が生まれることは自然なことです。
しかし、受験勉強においては、その疑問を解消する時間は限られているのです。
今は「問題を解く力」を鍛えることが最優先です。
つまり、立ち止まって考えるのではなく、前に向かって「激走する」ことを優先させるのです。
一回聞いてもピンとこないときは立ち止まらずに、まずは丸暗記で進めましょう。
知識をインプットした後で、余裕があるときに「なぜ?」を考えるのです。
不思議なことに、後から振り返るとあれほど理解できなかったものがスッと理解できることが良くあります。
これが、立ち止まるよりも効率的な学習の進め方です。
そもそも、長田高校を目指すみなさんがピンとこないような問題が本番で出題される可能性は0.1%以下。
気にする必要はありません❗
苦手なものを具体的に言葉にして書き出す
自分の苦手な教科や単元を具体的に把握することが重要です。
「社会が苦手」「数学が弱点」といった大雑把な把握ではなく、
どの教科のどの単元で、どういう問題形式が苦手なのか、具体的に認識するのです。
例えば、数学の文章問題が苦手だと思っている場合、それを「読み解き(読解)」「立式」「計算」の作業に分解し、
どの段階で間違えやすいのかを分析しましょう。
自分の苦手を具体的に言葉にできるように、細かく分析し、書き出して並べることが必要です。
最初は「苦手」がたくさんあるかも知れませんが、できるようになったら書き出したモノを一つずつ消していく。
こうすることで、自らの成長を実感でき、同時に達成感を味わうことが出来ます。
また、「苦手」を具体的に言葉にしておくことで、日々の勉強を始める時に、どこからやろうか迷うことも減ります。
問題集を買うときには「苦手」部分の量が多いものや解説が丁寧なものを、時間をかけることなくチョイスすることが出来ます。
あー、「勝者と敗者」のラインが見えてきた。。。
休憩・運動・睡眠が大切
休憩・運動・睡眠の3点はとても重要です。
勉強時間が長くなればなるほど、気分転換が必要になります。
身体を疲れさせすぎると、集中力が低下し、効率が悪くなります😖
脳の活性化には適度な運動も大切です🚶
部活を引退しているこの時期、過度な運動は求めませんが、
ちょっとした散歩やストレッチを取り入れることで、身体をリフレッシュさせましょう🎐
そして、一番大切なのが睡眠です。
暗記モノは寝る前が良い、と言うのは、睡眠時における記憶の定着メカニズム上、事実です。
記憶の定着には睡眠が不可欠です😪
ちなみに、Be:NAGATAのスタッフ(もちろん全員長田卒)は全員が口を揃えて「睡眠が成功の鍵」と言っています。
経験上、間違いないのです。
夜型になりがちなそこのあなた!
まずそこから改めてみましょう!
次回配信は8月10日(日)18時予定
次回は「内申点の上げ方」についてご紹介します。
とても興味あるテーマだと思いますので、ぜひ、周りの長田高校を目指すお友達にもGo:NAGATAを紹介しましょう!
↓まだLINE公式アカウントのご登録がお済みでない方はこちらから↓
記事が見つかりませんでした。